塩化カリウムのザッピング

暇人がお送りする暇人のための雑記?ブログ

トロッコ問題を授業で取り扱ったことが問題になっている話(後編)

 おはようございます。塩化カリウムです。前回の続きでトロッコ問題を授業で取り扱ったことが問題になっている話です。

 

前回の記事はこちらです。まだ見ていない方はこちらからどうぞ。

kcl806809.hatenablog.com

  

 前編後編で分けたのは、トロッコ問題には授業で扱った部分だけではなく続き(派生)があり、それを後編で書きたかったからです。

 

ロッコ問題の続きは、線路を切り替えるのではなく人を突き落とすことに変わります。トロッコが暴走しており、このままでは五人が死んでしまいますが、橋の上に太った人がいてその人を突き落とせばどうやらトロッコは止まりそうです。さてあなたは太った人を突き落としますか?

f:id:kcl806809:20190930191332p:plain

犠牲を減らすために人を突き落とすか

  線路を切り替えるか?というシチュエーションでは「切り替える」と答える人が多いようですが、このシチュエーションでは人を突き落とさない選択をする人が多いようです。「自分の選択によって本来無関係だった人間を殺してしまう」ということは全く同じなのに、です。

どうやら、自分の手を直接使って人を殺すかどうかが選択に関わる大きな要素みたいですね。

 

因みに私の選択はどちらの場合も何もしないことです。犠牲を減らすために手を下せば明確な「殺人」になりますし、五人が死んでしまうことこそが自然な運命だからです。

 

皆様は「より多くの人間を救う」or「関係のない人を殺さない」のどちらをとりますか?

もちろん、この問題に正解も間違いもないと思います。そもそも、「誰かが死ななければならない」というあんまり救いのない話ではありますから。

 

 

ロッコ問題が有名になったのはマイケル・サンデル教授の「ハーバード白熱教室」や著作「これからの「正義」の話をしよう」の影響が大きいと思われます。未読の方はぜひ読んでみてください。哲学の面白さが詰め込まれています。


f:id:kcl806809:20190930231747j:image

余談ですが、Fate/ZeroFate/stay nightはこのトロッコ問題を一つのテーマにしている気がします。衛宮切嗣は「大勢を救うために罪のない少数を切り捨てる」派ですね。

Fateシリーズはもっと多くの人たちに知ってもらいたい深く考えさせられる作品です。履修しておいて損はないです。


f:id:kcl806809:20190930232815j:image

 

 

  トロッコ問題が授業で取り扱われて問題になっている件に戻ります。批判されている理由の一つが、「テーマが極端すぎる、衝撃的すぎるし考える必要があるのか疑問」ということでしょうが、私は「考える必要がある」と断言します。

私は、最初にまず極論を考えることは非常に重要だと考えています。極論を考えた後、現実問題への応用を考えていくことが、アプローチとして非常に有効だと思います。

確かに内容は重いものです。しかし現実には不条理が蔓延しています。必ず犠牲がでるとき、あなたはどうするか。この問題を一人一人がしっかりと考えておくことで、世界が良い方向へと動いていくことでしょう。

 

子供が成長して、「こんな問題を考える必要はない」なんてことを言う大人にならないことを願ってやみません。

 

この話はここまでにしようと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

トロッコ問題を授業で取り扱ったことが問題になっている話(前編)

 おはようございます。塩化カリウムです。今回は、学校の授業でトロッコ問題を取り扱ったことが問題になっている件についてです。

 

ロッコ問題とは

「とある人を助けるために他の人間を犠牲にしてもよいのか」という内容の問題です。


f:id:kcl806809:20190929231637j:image

そのままいくとトロッコは五人の人間を殺してしまうが、線路を切り替えると一人の犠牲で済む。さてあなたは線路を切り替えるか?というのが具体的なトロッコ問題の内容です。

 

 この問題を学校の授業で取り扱った結果・・・

 トロッコ問題が授業で扱われた結果、「生徒が不安になっている」とのことで問題になっているようです。詳細は下のリンクでご確認ください。

mainichi.jp

 皆様はどう思われますか。

 確かにトロッコ問題は難しい問題で、「殺人」というキーワードが入っているために生徒にとって衝撃的な内容ではあります。しかし今回の件が問題になっているのは、表面的な分かりやすい部分だけを見て本質を見ていない人間が少なからず存在するからだと思います。特に保護者です。生徒は初めは表面的なことにとらわれても仕方がありません。これまでの人生でこういった問題を考えたことがある人間の方が少数でしょう。しかし、大人が「トロッコ問題を授業で扱うことの意義」を理解しないのは仕方がないで終わる問題ではありません。今回の件よりこちらの方がよっぽど問題だと私は思います。

 

 ロッコ問題の意義

 トロッコ問題は、放置すれば犠牲は多いが必然の事故、線路を切り替えれば犠牲は少ないが意図的な殺人、となるところがポイントでありジレンマです。

ロッコ問題は言ってしまえば極論というか設定が究極なんですよね。「絶対に死人が出る」。これがいきなり極端。

しかし、ここまで極端でなくても社会では似たようなことが起こっているのではないでしょうか。必ず誰かが犠牲になる必要があり、どの選択を選ぶかで誰かを救い、誰かを見放す、といったようなことが。道徳上の問題を気にするか、社会的な損失を気にするか、といったようなことが。つまり、社会では程度の差はあれど同じようなことが起こっているから学ぶ必要があるわけです。

 騒いでいる方々は、おそらく何となくで深く考えずに行動を決定してきたのかもしれませんし、別にそれでいいならよいと思うのですが、そのせいで生徒の学習する機会が奪われるのはあってはならないことだと思います。

 

 

 

 今回の件がニュースになっているのを知ったのがつい先ほどで、そろそろ私の寝る時間ですので(笑)、この話は前編後編で分けようと思います。続きは明日書こうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

追記:後編はこちらからどうぞ。

 

kcl806809.hatenablog.com

 

「ようこそ実力至上主義の教室へ 11.5」感想

 おはようございます。今回は、先日発売の「ようこそ実力至上主義」11.5巻の感想を書いていこうと思います。

11.5巻は春休みの話がメインです。あまりネタバレにならないよう配慮しつつ書いていきますね。

f:id:kcl806809:20190928214414j:image

表紙は一ノ瀬なんですがそこまでメインで出てくるわけではないです。

 

 目次(実際の章タイトルです)

  • 少女は鏡の中の自分を覗き込む
  • 卒業式
  • デートひより
  • 迷える子羊
  • 兄から妹へ
  • 松下の疑念
  • 動き出す青春
 
 それでは個別に軽く内容と感想を書いていきます。
 
 少女は鏡の中の自分を覗き込む
 毎度恒例の独白コーナー。今回は堀北。兄の学が学校の敷地内にいる最後の日、兄に会いに行くべきか、どう相対すればいいのか悩んでいる様子が描かれています。
学が作中に出てくるのはこの巻で最後になることが予想されますので、どういう風にまとめるのか期待が膨らむ章でしたね。

 卒業式
 この章は意外にも綾小路のターン。対月城理事代行の布石を打つ話でした。立場的に直接攻撃できる相手ではないので、教師を味方に引き込むという流れです。まあ必然ですね。個人的にはもう一ひねりあってほしかった。
戦略の内容よりも、引き込む教師のチョイス、坂柳の登場などが面白かったです。綾小路と坂柳が手を組むというのが胸熱展開。

 デートひより
 日和とひよりをかけたタイトル。春休みにひよりと綾小路がカフェで談笑するするだけの話なんですが、ひよりはやはり洞察力に優れていることを印象付ける内容でした。
Ⅾクラス(次からⅭクラス)はまだまだ強くなることを予感させてくれます。

 迷える子羊
 11.5巻の表紙の一ノ瀬がやっとこさ出てくる。堀北&綾小路と一ノ瀬の間で、BクラスとⅭクラス(次Ⅾクラス)の同盟関係をどうするかの話し合いが行われる。
話し合いの内容は置いといて、、、一ノ瀬は前回の試験で龍園に負かされたことを気に病み、リーダーがこんなのでいいのか、と深く落ち込んでいる様子。
いつも思うのですが、綾小路は一ノ瀬に対してかなり強引だな、と。一ノ瀬がかなりのお人よしで優柔不断だからこその行動ではありますけどね。読んでてちょっとグイグイ行き過ぎでは、と思いました。

 兄から妹へ
 冒頭の堀北の独白から続く話。堀北の一年の成長が感じられるエピソードでした。
この章はぜひ皆様自身で読んでみてほしいです。挿絵も素敵です。

 松下の疑念
 モブキャラかと思っていた人物(松下)の内面がいきなり語られます。
松下というのは綾小路のクラスメートの女子。前回試験でフラッシュ暗算に出ていた子で、綾小路の暗算能力の高さを知っている。そのことや体育大会での彼の脚力などから、その能力の高さを疑っている様子。
 松下自体は自分を有能だと思い込んでる小物なんだと思いますが、綾小路の立場からするとちょっとだけ面倒なことになってるのかなあ、という印象です。遠のく平穏な日々……

 動き出す青春
 個人的に「うーん」なエピソード。前章で松下が面倒なことにしてくれたこともあり(?)、今の綾小路の立場的にも、〇〇のほうが都合がいい、という流れで〇〇ということに。
ネタバレしない方向なので〇〇については実際読んで確かめてください。
〇〇な方が綾小路にとっては都合がいいんですけれど、人によっては発狂する内容なので、読者的にはあんまり良くないと思いました。
あくまでメタ的な話です。物語の筋としては自然だとは思います。
 
 
 以上、各章の個別の感想でした。全体としてはするべきことがきちんと為され、一年の総括にふさわしい内容だったと思います。
個人的に気になっていたのが、前回試験の綾小路の(結果上の)敗北を周りの人がどうとらえているのかということでした。結論から言えば、綾小路が負けていないことに気付いている人間は(当事者を除くと)龍園だけでした。根拠が「俺に勝った綾小路が坂柳ごときに負けるはずがない」というものでしたが、試験にアクシデントがあったことを予想していることは、さすが龍園、といったところでしょうか。
堀北は綾小路が負けたと思い込んでいるようで少し残念でした。まあ、じきに悟ってゆくことでしょうが。
他の人はそんなに気にしていなくて、むしろAクラス相手によく戦った、という見方がほとんどなようです。
 
最終章はこれでいいのかねえ……歓喜する人も多いけど暴動を起こす人も出てくるんじゃなかろうか。ジャッジを下すのは今後の展開を見てからにしようと思います。
 
 
 今回はここまでにしようと思います。一年の最後にふさわしい締めくくりをしたとともに、二年生になるに向けて期待が持てる春休み編でした。
皆様もぜひ読んでみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

増税前なので、本を買いました

 おはようございます。塩化カリウムです。

今回は日記みたいな内容です。

 

タイトルにもある通りですが、10月から消費税が10%になるので慌てて読みたかった本を数冊購入しました。


f:id:kcl806809:20190927231542j:image

一冊目「ようこそ実力至上主義の教室へ 11.5」。これは明日レビュー記事を書く予定ですので、興味があればそちらも併せてご覧ください。完全実力至上主義の高校の物語です。おすすめ。

二冊目「龍樹」。仏教で重要な人物の名前です。「ナーガールジュナ」とも呼ばれ、「空(くう)」の思想を理論化しました。空の思想には興味があったので、前から買おうか迷っていた本でした。

三冊目「入門者のPython」。フリーでやっていくからには多少のプログラミングはできた方がよいので購入。ブルーバックスなのでコンパクトなところがgood。

 

あとははてなブログの詳しい本を買おうか迷い、結局買わず。ネットで調べれば大概のことは解決しますしね。

 

今日、本の購入以外にしたことと言えば、バッティングセンターに久々に行きました。

モニターにピッチャーが映るんですが、藤浪投手を選びました。というのは一緒に行った人が左打ちで、右も左もバッターボックスがあるのが藤浪投手のマシーンだけだったからです。

110km/hでやったんですけどまぁ当たらない(笑)

20球で数ヒットというレベルでした。

藤浪投手、復活してくれー!

ストラックアウトもしましたが、ボードに当たらない。ボードに当たらないと球速を測定してくれないのであんまり面白くない。

 

お気づきだと思いますが、私は運動できないんですよ。本当に。

病院で発達検査を受けた話はしたと思いますが、結果を言われたときに先生から「君は真似をするということができないから運動はできない」という風に言われました。なんとも悲しいですね。。。

 

今日はざっとこんな感じです。本の内容の記事はぼちぼち書いていきます。

あとは、阪神タイガースのCSの望みがつながりましたね。完全に阪神次第になったので面白い展開になってきました。

他、近日中に犬が我が家にやってくるかもしれない。犬の癒し記事を書くぞー、とテンションが上がっております。

 

今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

おしゃれなオムライス屋さん「サロン卵と私」に行ってきた

 おはようございます。塩化カリウムです。

今日は「サロン 卵と私」というオムライス屋さんに行ってきたのでその話をしたいと思います。

 

行ってきたのは梅田のルクアにある店舗です。外観は下の写真のような感じでとてもおしゃれです。13時過ぎに行ったんですけど、待ってる人は多かったです。ただ、待ち時間は10分くらいだったのですぐ入れました。f:id:kcl806809:20190925204755j:image

 


f:id:kcl806809:20190925204856j:image

 


中はこんな感じです。外も中もおしゃれ。
f:id:kcl806809:20190925205013j:image


さて、私が頼んだのは一番オーソドックスな「スフレ卵のオムライス」です。お値段は1100円ぐらいだったと思います。他にも色々なメニューがありましたが、初めて来たのでまずは一番シンプルなものをと思ってこれに決めました。

他のメニューは、これのデミグラスバージョンでお肉が入っているものや、オムライスドリアなどもありました。
f:id:kcl806809:20190925205032j:image

画像を見ていただいたら分かると思いますが卵の部分がとても大きいです。食べきれるの?と思うかもしれませんがフワッフワで軽い食べ心地ですので、ペロッと平らげてしまいました。とても美味しかったです。

この食べ心地は文字では伝わらないと思いますのでぜひ皆様も行ってみてください。きっと初めての感覚だと思います。

もっときれいに写真撮りたかった……

 

おやつ時のメニューとしては卵料理店らしくスフレやフレンチトーストなどがありました。さすがにオムライスを食べた後でしたのでデザートメニューは頼みませんでしたが、コーヒーをいただきました。食後はやはりコーヒーですね。落ち着く。

f:id:kcl806809:20190925212039j:image
奥の方に見えるのは紅茶です。高校時代の友人と久々に会っておりました。

ちなみに、塩化カリウムの中の人は男です。久々に会ったご友人は女性です。

私は高校時代に吹奏楽部に入っていたので、仲の良い人は女性が多いんですよね。高校の部活の人間関係はとても大事ですね、中学はそうでもないんですけど高校の友人って卒業してからも長い間の付き合いになると思っています。

吹奏楽の話の記事はいずれ書きたいと思っています。楽器触りたいなあ……

 

 

さて、客層としては若い男女で来ている人が多い印象でした。ネットのレビューを見たところ「回転が悪い」という意見がありましたが、私が行ったときはそんな印象は受けませんでした。すんなりと入れましたし、料理が出てくるまでもさほど待たなかったように思います。ピークを避けて行ったのもあるでしょうが。

 

店を出た後は蔦屋書店に行きました。「夜と霧」という本を前からずっと読みたいと思っていたのですが、ご友人にプレゼントしてもらいました。ありがたい。代わりに私からはⅮ.カーネギーの「人を動かす」をご友人に差し上げました(笑)。読んでおいて損はないと思う。

 

と、主題からそれてしまいました。

「サロン卵と私」皆様もぜひ行ってみてほしいお店です。

今日も楽しい一日になりました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

アマゾンアソシエイトに落ちました・・・

 おはようございます。塩化カリウムです。今回はちょっとしたご報告になります。

昨日アマゾンアソシエイトプログラムに申請を行いまして、ワクワクしながら連絡を待っていたのですが、本日申請却下の連絡が来ました。がーん。
f:id:kcl806809:20190924215443j:image

アマゾンアソシエイトが申請却下する理由としては、

 

  1. webサイトが未完成または作成したばかりのため審査が行えない
  2. 申し込んだURLに入力誤りがある
  3. webサイトに閲覧規制があり、内容を確認できないor閲覧規制のコンテンツを含むwebサイトである
  4. 登録した住所、氏名、電話番号が正しくない
  5. webサイトのドメイン名の中に「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる
  6. 知的財産権を侵害している
  7. 露骨な性描写がある
  8. 未成年の方の申請である
 
といった理由があるのですが、私はおそらく1だろうと思います。他は心当たりありませんので。
現段階で記事数が10くらいなのでそろそろ申請通るんじゃないか、なんて思った私が愚かでした。いやー、思ったより審査が厳しいですね。
 
雑記ブログですので特に「webサイトが完成している」ということの基準が厳しいのかな、と思います。というのは内容の方向性がバラバラなので、「この人は次の記事でよろしくない内容を書くんじゃないか」と思われる可能性が高いからです。対して特化ブログですと方向が定まっているので、例えばですが「この人は観光スポットの記事しか書いてないな、ということは次も観光スポットについて書くだろうな(変な内容の記事は書かないな)」とか思われて、サイトの信頼性が高まるのだろうと考えられます。
 
次は20か30記事書いてから申請したいと思います。審査合格を目指している方は一緒に頑張りましょう。
 
 
 Google AdSenseに申請しようかと思ったのですが、大事なことを忘れていた。
私、独自ドメイン取ってない。
すっかり失念しておりました。どうでもいいかなと思って後回しにしていたんですよね……word pressで始めたなら最初にやる事なんですけれど、はてなブログドメイン取得なしで始められるよ!やったね!的なテンションで始めてしまったからすっかり忘れてた。
独自ドメインじゃないとGoogle AdSenseの審査に通らないので取得は必須なんですよね。道のりは長い。
そしてそして、独自ドメイン取ってからアフィリエイトサイトに登録した方が良かったですね。登録内容の修正をしないといけないので。
 
というわけで、これからはてなブログとかで収益化していくよーって方はまず独自ドメイン取りましょう。私の二の舞いにならないように。
 
近いうちに独自ドメイン取得します。
本日はここまでです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

はじめてのアフィリエイト

 おはようございます。塩化カリウムです。今回はブログの進捗?みたいな話です。

ブログを始めて一週間が経ちまして、Pro版にもしたことですし、そろそろアフィリエイトやらアドセンスやらに手を出してみようかと思いました。

更新するだけで手いっぱいですし、まず地に足つけてから色々手を出していった方がいいんじゃない?と思うかもしれませんが、トップブロガーさんが「分からなくてもとりあえず行動していった方がいい」みたいなことをおっしゃってるので、とにかく今は色々試している状態であります。

ほんとはブログのデザインとかこだわりたいんですよ?ただ他にやりたいことが多いんで後回しになってます……

 

アフィリエイトとは

アフィリエイトというのは簡単に言うと、

広告を貼って、それを見てくれた人がその広告をポチっとしてサービスだったり商品だったりを購入してくれれば、広告を貼った人に紹介料みたいな形で報酬が入る仕組みのことです。成果報酬型広告とも言います。

 


f:id:kcl806809:20190923235026j:image

 先日購入した本↑を片手に、手始めに

一番有名であろうA8net.に乗り込む

言わずと知れた大手アフィリエイトサイト。最初は誰でも不安だと思いますが、やってみたら簡単。便利な世の中です。メールアドレス、ブログのURL、個人情報、口座情報を入力するだけ。特に審査もなく利用できる状態になりました。

f:id:kcl806809:20190923223142p:plain

情報登録後、ログインするとこんな画面になります

個人情報を入力するのは不安があったんですが、報酬を受け取るのだから正しく個人情報を入力するのはまあ当然ですよね。お給料をもらっているのに会社に個人情報を偽って伝えるとかいうのはありえないのと同じで。

 

次いきましょう、amazonアソシエイト

これもA8net.登録とほぼ同様なんですが、途中なかなかよく分からない部分がでてきて何となくで入力してしまったので、審査に通るかちょっぴり不安です。審査に落ちる人もちょくちょくいるそうなので……落ちたら落ちたでまた考えます。申請したばかりなのでまだ審査がどうなるか現段階では不明です。

 

よく分からなかった箇所というのは「トラフィックと収益化」とかいうところで、知らんがなみたいな感じでそれっぽいのを選んでおきました。これで落ちたら笑うしかないですね。皆様はこういうことがないようにしましょう。と言っても初見で対応できる人は多くないんじゃないかな。
 

 電話でPINコードを入力する作業があると書いてあったのですが、私がやったときはなかったです。アマゾンのアカウントをすでに持ってたからかな?

 

さてお次はGoogle Analyticsに登録しました。Google Analyticsっていうのはブログへのアクセスの解析ツールのことです。はてなブログにはもともとアクセス解析機能がついていますが、Google Analyticsではどの地域からどんなワードでたどり着き、いくつページを見たか、などといったさらに高度な解析を行うことができます。 

Googleアカウントを持っていればあとは簡単、ブログのURLを登録するだけです。

 

高度なアクセス解析ができるようになったとはいえ、アクセス数がまだまだ全然ですので、本領発揮していただくのはまだ先のことになります。

 

 

慣れないことをしたのでちょっと疲れてしまい、今日の作業はここまでになりました。GoogleAdSense申請とGoogle Search Consoleというものを明日する予定です。楽天アフィリエイトはするかどうかちょっと迷っています。なぜかというと、楽天アフィリエイトの報酬は最初は上限3000円までで、上限なしにするには楽天銀行に登録しないといけないようでして……報酬として3000円もらえるようになるのがまず大変らしいんですけどね(笑)

 

というわけで今回はここまでです。明日も色々すると思うので進捗を日記みたく書いていくと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

結局巨人優勝かーい

 おはようございます。今日はプロ野球(セ・リーグ)の話です。最後まで混戦のセ・リーグでしたが、結局結局優勝は巨人という、「いや、分かってたよ、分かってたんだけどさぁ……」みたいな感じです。


f:id:kcl806809:20190922220928j:image

個人的にはせっかくならDeNAに優勝してほしかった……私は阪神ファンなんですけどね……阪神ファンからしたら、阪神が優勝できないんやったら、せめてどこかが巨人を倒してくれー、てな思いです。

伝統の一戦なんて言われてますけれど、実際巨人の方が圧倒的に強いので、何で互角みたいな言い方するんだろうかと阪神ファンからしても疑問なんですよね(笑)

 

 大補強の末、優勝

 結局補強は大正義なのかと思うと悲しいです。丸選手を筆頭に国内外から選手を集め、良い状態の選手を使って勝ちをもぎとるやり方は、巨人ファンの方から見たらどう映っているんでしょうか。勝つことが一番と言われればそれまでですが、選手獲得の代償として功労者である内海と長野を放出したことはファンに対して失礼だったのではないでしょうか。

落合博満氏が中日の監督就任時に「補強はしない。今いる選手の力を10%底上げすれば優勝できる。」と言っていたのが印象的で、生え抜きの選手が成長してリーグ制覇するというのが私にとっては理想のチームだと思っています。

(「育てながら勝つ」とか言って勝ててない阪神は、まぁ、そっとしておきましょう。2年後ぐらいに期待します。ポジ要素はありますから。)

スター集団を勢いのある若手集団が文字通りジャイアントキリングするのが見てみたい。

 

 来年どうなるのか

 かなり早いですが来年のことを考えましょう。阪神のCSを諦めたわけじゃありませんが……

個人的に広島が今年の結果を受けてどう立て直していくのかが気になります。続々とFA権を獲得する選手が出てきますから、新しい選手が出てくることに期待します。個人的な意見ですがバティスタ選手はさすがに来年の契約はないと思います。

阪神はキャンプがどうなるのか気になります。12球団ワーストのエラー数と課題がはっきりしているので守備に力を入れることは想像できます。他は自主性に任せるんじゃないでしょうか。本拠地が甲子園なので守り勝つ野球をするべきですが、矢野監督の目指すものは「打って打ってファンを喜ばせる」というものだと感じます。見ていて面白いのは打ち勝つ野球なんですけど、今の阪神にはそんな力はなさそうなので、来年の方針をどうしていくのか見ものですね。

シーズン終わらないうちから来年の順位予想をするのは変なんですけれど

1巨人

2DeNA

3阪神

4中日

5広島

6ヤクルト

巨人とDeNAは安定してるかな、という感じです。阪神と中日が今年より力をつけ、広島が後退すると予想します。

 

パ・リーグはよく知りません・・・一週間くらい前は西武とソフトバンクが首位攻防戦をしていたのは記憶に残っています。今は西武優勢ですかね。ほんとよく知らない笑

 

今日もとらほーです。近本選手は行けるところまでいってください。新人王は村上選手になりそうな気がしていますが、盗塁王は獲ってほしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

病院で発達検査を受けた話

 おはようございます。私は月1〜2で心療内科に通っているんですが、そこで先生から発達検査を受けてみないかと言われ、受けることになりました。

発達検査というのはIQテスト+心理テストみたいなものだと思ってもらって大丈夫です。

今回は受けた検査の内容と結果について書いていこうと思います。

 

IQテスト

 言語理解(VCI)・知覚推理(PRI)・ワーキングメモリー(WMI)・処理速度(PSI)の4つの分類があります。

言語理解

2つの単語の共通点を答える問題

「仕事」と「遊び」の共通点は何ですか?みたいに聞かれました。最初はすぐに分かる問題から始まり、徐々に「この2つってほぼ対義語だよね、ほんとに共通点はあるの?」って問題になっていきます。難しかったです。

単語の意味を答える問題

そのままです。この単語の意味を答えてください、というものです。

知識問題

クイズみたいな感じです。一般常識のようなものから、世界史の知識要るよね、みたいな問題まで様々。

理解問題

「これこれを行う理由は何ですか」という問題。例えば、「植林を行う理由は何ですか」とかです。これはさほど難しいと感じませんでした。

知覚推理

積み木で模様を作る問題

模様の書かれたブロックが置かれていて、そのブロックを回転させて正しい位置に配置して、見本の模様と同じものを作る問題。小さい頃にブロックとかで遊んでいた方は強そうですね。

?に入るものを予想する問題

まさにIQテストって感じの法則問題です。難しかったです。

絵で欠けているところを探す問題

絵を見せられて、この絵に欠けているところはどこでしょう、という問題でして、私はどうも苦手なようで数問しか答えられませんでした。一番低いスコアを出したのがこれです。

ワーキングメモリー

数字を覚える問題

言われた数字を覚えて、それを言っていく問題。言われた数字を逆から言うバージョンも行いました。

算数問題

口頭で算数問題を言われ、頭の中で考えて答える問題。紙とかは使えません。これは比較的得意でした。聞かれている問題も別に難しくはないですし、あとは計算の過程を頭で覚えておけるかの勝負になってきます。

処理速度

記号を探す問題

左端にある記号が、右の枠の中にあればそれを丸で囲む問題。これも結構苦手です……

数字と記号を対応してできるだけ早く書いていく問題

例えば、1のときは「 

2のときは 」

みたいに対応表が書かれていて、それを見ながら数字を記号に変換する問題。やはりこれも苦手……こういう問題の解答スピードの早い遅いってどこから来てるんでしょうね。

 

心理テスト

 バウムテストを受けました。本ではよく見かけるのですが実際に行われてるんだ、と少し驚き。

あとは、質問がいくつもあって

あてはまる・よくあてはまる・あまりあてはまらない・全くあてはまらない

のどれかを選ぶテストがありました。

 

結果

  言語理解、ワーキングメモリーのスコアは高め、逆に知覚推理、処理速度はボロボロで、総合はIQ115ということになりました。めっちゃ微妙な数字ですね……

先生から言われたことは、上下の差が大きいね、と。

行間を読むのが苦手、反応速度に少し問題があるとのことで少し発達障害があるみたいです。

発達障害に関しては、別にそこまで驚きはなくて、「あー、だろうね」ぐらいの感じでした。人よりやることなすこと遅いですから、ある程度は予想していました。

 

受けてみて色々と収穫はあったので、今後に役立てていきたいです。

こういう検査をきちんと受けるのは一生に一回あるか無いかだと思いますので、皆様に関係あるかどうかは分かりませんが、発達検査ってこういう感じだよ、というのが伝わればいいなと思って書きました。私がかかっている病院では発達検査は2400円くらいだったのですが、場所によってはもっと高いところもあると思います。もし皆様が受けることがあれば、いくらかかるのか調べた方が良いと思います。多分ピンキリなので。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

好きな和歌

 おはようございます。皆様は百人一首はお好きですか?特に好きでなくとも何度か百人一首で遊んだことはあると思います。好きな歌が一つでもあれば楽しくなると思いますよ。

そんなわけで今回は私の好きな歌について紹介させていただきたいと思います。

 

瀧の音は たえて久しく なりぬれど

名こそ流れて なほ聞こえけれ

 

意味

滝の音は水が涸れて絶えて久しくなったけれども、高い評判は流れ伝わって今でもやはり聞こえてくることだ。

 

作者

大納言(藤原)公任

(だいなごん(ふじわらの) きんとう)

和歌、漢学、管弦に秀でていたことで有名。

 

  音が好きなのでこの歌を気に入っています。もちろん名歌とされるものはみな音がきれいなのですけれど、この歌は特に私の感性とマッチしているんですよね。後述しますが、「た」と「な」を多様している歌で、さ行た行な行の音が好きな私には刺さります。皆様はそういうのはありませんか?どの音が好きとか。あんまりないですか……そうですか……

 

この歌のイメージは、冒頭でパッと滝がでてきて、次に、あれっ、滝涸れちゃったんだ、となるんですが、でも評判はすごいからまだ滝があたかも流れてるような感じで。

滝が無いんだけどあたかも存在してるような、存在と非存在が入り交じっているような、そんな感じがしてとても好きです。

 

 この歌の技巧

 一・二句の頭には「た」、三句以降は「な」の音が配置してあります。

「た」きのおとは 「た」えて久しく 「な」りぬれど

「な」こそ「な」がれて 「な」ほ聞こえけれ

「滝」と「流れ」は縁語。「音」「鳴り」「聞こえ」も縁語です。「なりぬれど」の「なり」は「成り」と「鳴り」を、「名こそ」は「名」と「名古曽(の滝)」をかけています。

 

 名古曽の滝

 この歌でいう滝は「名古曽(なこそ)の滝」という滝で、今では「名古曽滝跡」として残っています。
f:id:kcl806809:20190920220039j:image

この歌が詠まれたのは大覚寺というお寺の前身で、その近くに名古曽の滝がありました。

 

 藤原公任についてもう少し詳しく


f:id:kcl806809:20190920221854j:image

 公任は和歌、漢学、管弦に秀でていたことは先述の通りですが、そのことを物語る有名な話があります。

ある年、藤原道長が大井川で船遊びを行ったとき、「漢詩の船」「音楽の船」「和歌の船」に分け、それぞれの道に堪能な人を乗せた。道長は公任に、どの船に乗るつもりなのかを聞いた。

(ここで公任が、三つの道にとても堪能であるということが認められていたことが分かります。)

公任は和歌の船を選び、素晴らしい歌を詠んだのだが、後になって言うことには「漢詩の船に乗っておけばよかった」と。漢詩の歌に乗っていればもっと名声が上がっていたのに、ということだそうで。

この話の最後で語り手は、公任ほどどの道にも精通していた人物はいない、と述べています。公任がいかに優れていたか伝わったと思います。この話は「大鏡」に収録されており、「三船の才」と称せられて有名な話です。是非実際に読んでいただきたいです。

 

 

 皆様も好きな歌を見つけ、色々調べてみると面白いと思います。和歌の味わい深さを感じ、そして百人一首に臨むとより楽しめるのではないでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。